カテゴリー: 七転八倒ものづくり日誌(商品課)
投稿者: planning
こんにちは。毎日暑いですね。
夏季休業のご案内です。
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20240809-shop_2408.jpg)
野田産業(株)本社・NDstyle.Shop 岐阜本店・NDstyle. Online Shopは
8月10日(土) 〜 18日(日) の間、休業いたします。
業務再開の8/19(月)より、お問い合わせのご返信・商品発送を順次対応いたします。
休業期間中やその前後に頂きましたご注文は、
通常の納期よりお届けの日数が必要になる場合がございますので、予めご了承ください。
お客さまにはご不便をおかけしますが、
何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
夏季休業のご案内です。
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20240809-shop_2408.jpg)
野田産業(株)本社・NDstyle.Shop 岐阜本店・NDstyle. Online Shopは
8月10日(土) 〜 18日(日) の間、休業いたします。
業務再開の8/19(月)より、お問い合わせのご返信・商品発送を順次対応いたします。
休業期間中やその前後に頂きましたご注文は、
通常の納期よりお届けの日数が必要になる場合がございますので、予めご了承ください。
お客さまにはご不便をおかけしますが、
何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
カテゴリー: 七転八倒ものづくり日誌(商品課)
投稿者: planning
こんにちは。
NDstyle.の新商品紹介ページはご覧いただいていますか?
新商品情報は、続々とホームページ上で公開しております。
https://ndstyle-newproducts.jimdofree.com/
をブックマークしていただけたら嬉しいです。
もれなく情熱NDstyle.ファンに認定します。
公開中の新商品はこちらです ↓ ↓
写真をクリックすると商品詳細をご覧いただけますよ。
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20240208-RIL3_image.jpg)
↑ Rill3 〈Rillをリニューアルしました〉
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20240208-KTZ3_image.jpg)
↑ Kittz3 〈Kittzをリニューアルしました〉
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20240208-BOS_image.jpg)
↑ BOSTON
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20240208-LIN2_image.jpg)
↑ LINEA2 〈LiNEAをリニューアルしました〉
ここまでの商品「既にチェックしてるよ!」という方は
熱血NDstyle.ファンに認定します!
さらなる最新の新商品情報はこちらです ↓ ↓
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20240208-Fig_image.jpg)
↑ Fig
Figソファは今週公開、入荷したばかりですが、
「既にチェックしてるよ!」という方は生粋NDstyle.ファンに認定します!!パチパチ。
Figは前作Poireに似ていますが、コンパクトな作りになっていて、
さらに座り心地が良くなっています。
コーデュロイの張地がレトロな雰囲気でカフェっぽいインテリアに合いますよ。
細くて高いスラリ脚も注目ポイントです。
新商品の入荷情報はTOPページでもご確認いただけます。
https://ndstyle-newproducts.jimdofree.com/(←こちら)
これからもNDstyle.の最新情報にご注目ください!!!!
NDstyle.の新商品紹介ページはご覧いただいていますか?
新商品情報は、続々とホームページ上で公開しております。
https://ndstyle-newproducts.jimdofree.com/
をブックマークしていただけたら嬉しいです。
もれなく情熱NDstyle.ファンに認定します。
公開中の新商品はこちらです ↓ ↓
写真をクリックすると商品詳細をご覧いただけますよ。
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20240208-RIL3_image.jpg)
↑ Rill3 〈Rillをリニューアルしました〉
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20240208-KTZ3_image.jpg)
↑ Kittz3 〈Kittzをリニューアルしました〉
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20240208-BOS_image.jpg)
↑ BOSTON
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20240208-LIN2_image.jpg)
↑ LINEA2 〈LiNEAをリニューアルしました〉
ここまでの商品「既にチェックしてるよ!」という方は
熱血NDstyle.ファンに認定します!
さらなる最新の新商品情報はこちらです ↓ ↓
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20240208-Fig_image.jpg)
↑ Fig
Figソファは今週公開、入荷したばかりですが、
「既にチェックしてるよ!」という方は生粋NDstyle.ファンに認定します!!パチパチ。
Figは前作Poireに似ていますが、コンパクトな作りになっていて、
さらに座り心地が良くなっています。
コーデュロイの張地がレトロな雰囲気でカフェっぽいインテリアに合いますよ。
細くて高いスラリ脚も注目ポイントです。
新商品の入荷情報はTOPページでもご確認いただけます。
https://ndstyle-newproducts.jimdofree.com/(←こちら)
これからもNDstyle.の最新情報にご注目ください!!!!
カテゴリー: 七転八倒ものづくり日誌(商品課)
投稿者: planning
新商品紹介ページはご覧いただいていますか?
大川夏の彩展で発表した新商品情報を続々とホームページ上で公開しております。
公開中の新商品は以下の写真をクリックすると
商品詳細をご覧いただけます!! Let's クリック!!!!
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20230821-Lyra_image01.jpg)
↑ Lyra ソファ
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20230821-Mousse_image01.jpg)
↑ Mousse LDソファ
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20230821-FORIS_image01.jpg)
↑ FORIS 昇降テーブル
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20230821-BLR_image01.jpg)
↑ Bolero 〈新アイテムを追加しました〉
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20230821-TET_image01.jpg)
↑ TETTO 〈張地をリニューアルしました〉
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20230821-LDSF_image01.jpg)
↑ 既存商品ですが、LDSF昇降テーブルの情報も公開。
(LDSFは継続商品です。仕様変更などはありません。)
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20230821-LSE.png)
↑ ペットとの暮らしにあんしんな高性能ファブリック
「LiveSmart EVOLVE」のご紹介ページもご用意しました。
新商品の入荷情報はTOPページでもご確認いただけます。
新商品は入荷済みのものございます。
未入荷の商品は今週から9月にかけて入荷する予定です。
NDstyle.の最新情報にご注目ください!!!!
大川夏の彩展で発表した新商品情報を続々とホームページ上で公開しております。
公開中の新商品は以下の写真をクリックすると
商品詳細をご覧いただけます!! Let's クリック!!!!
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20230821-Lyra_image01.jpg)
↑ Lyra ソファ
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20230821-Mousse_image01.jpg)
↑ Mousse LDソファ
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20230821-FORIS_image01.jpg)
↑ FORIS 昇降テーブル
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20230821-BLR_image01.jpg)
↑ Bolero 〈新アイテムを追加しました〉
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20230821-TET_image01.jpg)
↑ TETTO 〈張地をリニューアルしました〉
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20230821-LDSF_image01.jpg)
↑ 既存商品ですが、LDSF昇降テーブルの情報も公開。
(LDSFは継続商品です。仕様変更などはありません。)
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20230821-LSE.png)
↑ ペットとの暮らしにあんしんな高性能ファブリック
「LiveSmart EVOLVE」のご紹介ページもご用意しました。
新商品の入荷情報はTOPページでもご確認いただけます。
新商品は入荷済みのものございます。
未入荷の商品は今週から9月にかけて入荷する予定です。
NDstyle.の最新情報にご注目ください!!!!
カテゴリー: 七転八倒ものづくり日誌(商品課)
投稿者: planning
毎日暑いですね。
熱中症のニュースが毎日流れてきますが、
みなさま体調はいかがですか?
水分、塩分補給して、暑い熱い夏を乗り切ってくださいね。
=====
夏季休業のご案内です。
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20230804-shop_2308.jpg)
野田産業本社・NDstyle.Shop 岐阜本店・NDstyle. Online Shopは
8月11日(金) 〜 16日(水) の間、休業いたします。
業務再開の8/17(木)より、お問い合わせのご返信・商品発送を順次対応いたします。
お盆期間中やその前後に頂きましたご注文は、
通常の納期よりお届けの日数が必要になる場合がございますので、予めご了承ください。
お客さまにはご不便をおかけしますが、
何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
熱中症のニュースが毎日流れてきますが、
みなさま体調はいかがですか?
水分、塩分補給して、暑い熱い夏を乗り切ってくださいね。
=====
夏季休業のご案内です。
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20230804-shop_2308.jpg)
野田産業本社・NDstyle.Shop 岐阜本店・NDstyle. Online Shopは
8月11日(金) 〜 16日(水) の間、休業いたします。
業務再開の8/17(木)より、お問い合わせのご返信・商品発送を順次対応いたします。
お盆期間中やその前後に頂きましたご注文は、
通常の納期よりお届けの日数が必要になる場合がございますので、予めご了承ください。
お客さまにはご不便をおかけしますが、
何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
カテゴリー: 七転八倒ものづくり日誌(商品課)
投稿者: planning
NDstyle.1年半ぶりの大川展出展!
大川 夏の彩展2023が今日から開催します。
どこよりも早い大川展リポート。
今回の出展アイテム情報をお届けします。
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20230705-IMG_9059.JPG)
ブース内全景がこちら↑↑
今回は何と言っても
「ペットとの暮らしにあんしん」なファブリックを使ったソファ推し!
ブース内には「わんにゃん達」がたくさん棲み着いています。
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20230705-IMG_9064.JPG)
米国CULP社の「LiveSmart EVOLVE」という高性能ファブリックがすごいんです。
写真ソファ後方のモニターで社内検証動画を作って流していますが、コレはすごい!
撥水も、防汚も、ひっかきも、布地なのになぜ?ってくらいに耐性があるんです。
試してみて嬉しくなって、動画を作っちゃったという代物です。
ぜひ会場でご覧ください。
そんな「ペットとの暮らしにあんしん」なファブリックを使ったソファがこちら。
わんにゃん達が集まっているところが目印です。
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20230705-IMG_9065.jpg)
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20230705-IMG_9066.JPG)
△ Lyra-ライラ-(写真左)・Mousse -ムース-(写真右)
そして今回初お披露目の昇降テーブル「FORIS -フォリス-」
CRUCEシリーズの後継シリーズとして、使いやすい機能とコンパクトサイズでリニューアルしています。
3タイプありますが、いろんなソファ(Lyra・DOM・Bolero追加)と合わせているので
このブログ内の写真で確認してみてくださいね。
上の写真Lyra-ライラ-の中に写るのがFORIS昇降テーブルの90サイズタイプ。
天板が二つ折りになっていて拡縮できるタイプです。前作からコンパクトになりました。
ソファ前で使いやすく、ダイニングとしても1~2人使いで十分な広さを確保しています。
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20230705-IMG_9061.JPG)
春の新作のBoleroに2人がけと2.5人がけサイズが登場。
こちらはおなじみ「すごい撥水力のあるTeflon Fabric Protector」ファブリック。
FORIS昇降テーブルの120サイズタイプは天板が3形状に拡大縮小できます。
使い勝手が二重丸なテーブルです。
春に発売したOLBIAとDOMも大川初お目見え。
「すごい撥水力のあるTeflon Fabric Protector」ファブリックをカバーに使い
組み替えによるレイアウトパターンが豊富すぎて、実におもしろい。
将来的に組み替えもできて、使い勝手が良いんです。
レイアウトやカラーのバリエーションは会場にファイルを用意しているので、ぜひご覧ください。
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20230705-IMG_9062.jpg)
△ OLBIA -オルビア-
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20230705-IMG_9063.JPG)
△ DOM -ドム-
こちらのFORIS昇降テーブルは110サイズタイプでコンパクト化。
ペタッと11cmのフラットな厚みにたためるので、
ベッド下や収納脇にサッと片付けられます。
奥行き浅めでデスクや作業台としても使いやすいですね。
天板が低圧メラミン化粧板なので表面強度もばっちりです。
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20230705-IMG_9057.JPG)
Lyra-ライラ-の単色バージョンは落ち着いた感じで印象が変わります。
2Pサイズでにゃんことの暮らしが想像できますね。わくわく。
今回は行けない方には会場の雰囲気を感じていただければ嬉しいです。
会場へお出かけの方には、ブース内でソファにまみれて堪能してみてください。
NDstyle.ブースは大川産業会館2階F04です。
ぜひお立ち寄りください。営業スタッフがお待ちしております。
大川 夏の彩展2023が今日から開催します。
どこよりも早い大川展リポート。
今回の出展アイテム情報をお届けします。
ブース内全景がこちら↑↑
今回は何と言っても
「ペットとの暮らしにあんしん」なファブリックを使ったソファ推し!
ブース内には「わんにゃん達」がたくさん棲み着いています。
米国CULP社の「LiveSmart EVOLVE」という高性能ファブリックがすごいんです。
写真ソファ後方のモニターで社内検証動画を作って流していますが、コレはすごい!
撥水も、防汚も、ひっかきも、布地なのになぜ?ってくらいに耐性があるんです。
試してみて嬉しくなって、動画を作っちゃったという代物です。
ぜひ会場でご覧ください。
そんな「ペットとの暮らしにあんしん」なファブリックを使ったソファがこちら。
わんにゃん達が集まっているところが目印です。
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20230705-IMG_9065.jpg)
△ Lyra-ライラ-(写真左)・Mousse -ムース-(写真右)
そして今回初お披露目の昇降テーブル「FORIS -フォリス-」
CRUCEシリーズの後継シリーズとして、使いやすい機能とコンパクトサイズでリニューアルしています。
3タイプありますが、いろんなソファ(Lyra・DOM・Bolero追加)と合わせているので
このブログ内の写真で確認してみてくださいね。
上の写真Lyra-ライラ-の中に写るのがFORIS昇降テーブルの90サイズタイプ。
天板が二つ折りになっていて拡縮できるタイプです。前作からコンパクトになりました。
ソファ前で使いやすく、ダイニングとしても1~2人使いで十分な広さを確保しています。
春の新作のBoleroに2人がけと2.5人がけサイズが登場。
こちらはおなじみ「すごい撥水力のあるTeflon Fabric Protector」ファブリック。
FORIS昇降テーブルの120サイズタイプは天板が3形状に拡大縮小できます。
使い勝手が二重丸なテーブルです。
春に発売したOLBIAとDOMも大川初お目見え。
「すごい撥水力のあるTeflon Fabric Protector」ファブリックをカバーに使い
組み替えによるレイアウトパターンが豊富すぎて、実におもしろい。
将来的に組み替えもできて、使い勝手が良いんです。
レイアウトやカラーのバリエーションは会場にファイルを用意しているので、ぜひご覧ください。
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20230705-IMG_9062.jpg)
△ OLBIA -オルビア-
△ DOM -ドム-
こちらのFORIS昇降テーブルは110サイズタイプでコンパクト化。
ペタッと11cmのフラットな厚みにたためるので、
ベッド下や収納脇にサッと片付けられます。
奥行き浅めでデスクや作業台としても使いやすいですね。
天板が低圧メラミン化粧板なので表面強度もばっちりです。
Lyra-ライラ-の単色バージョンは落ち着いた感じで印象が変わります。
2Pサイズでにゃんことの暮らしが想像できますね。わくわく。
今回は行けない方には会場の雰囲気を感じていただければ嬉しいです。
会場へお出かけの方には、ブース内でソファにまみれて堪能してみてください。
NDstyle.ブースは大川産業会館2階F04です。
ぜひお立ち寄りください。営業スタッフがお待ちしております。
カテゴリー: 七転八倒ものづくり日誌(商品課)
投稿者: planning
今回は、新製品の OLBIA (オルビア) ソファ のカラーバリエーションをご紹介いたします
OLBIAソファは
アームが左右付替可能な片肘ソファと
コーナーソファ・オットマンを組み合わせて
様々なレイアウトがつくれるローバックシステムソファシリーズです
張地色5色と角脚・ナチュラル色の組合せイメージです
(*ブラウン色・黒色、また丸脚もお選びいただけます)
写真は
片肘ソファ160・コーナーソファ・オットマン77 を組み合わせた
カウチソファのレイアウトになっています。
色選びのご参考に
OLBIAソファは
アームが左右付替可能な片肘ソファと
コーナーソファ・オットマンを組み合わせて
様々なレイアウトがつくれるローバックシステムソファシリーズです
張地色5色と角脚・ナチュラル色の組合せイメージです
(*ブラウン色・黒色、また丸脚もお選びいただけます)
写真は
片肘ソファ160・コーナーソファ・オットマン77 を組み合わせた
カウチソファのレイアウトになっています。
色選びのご参考に
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20230210-OLB 色.jpg)
カテゴリー: 七転八倒ものづくり日誌(商品課)
投稿者: planning
こんにちは。
今日は節分。
暦の上では、明日から春です。
まだまだ寒い日が続きますが春が待ち遠しいです。
![20230203-スクリーンショット 2023-02-03 9.29.11.png 20230203-スクリーンショット 2023-02-03 9.29.11.png](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20230203-スクリーンショット 2023-02-03 9.29.11.png)
これはNDstyle.ブランドの公式ツイッターのプロフィールページです。
このアカウントでは、新商品の紹介や家具にまつわる小噺を発信中です。
最近は、新商品のDOMシリーズ・OLBIAシリーズの
商品POPでは伝えきれないことをつぶやいております。
是非のぞいてみてください。
NDstyle.ブランドの公式アカウントはこちら↓↓↓
https://twitter.com/ndstyle_news
今日は節分。
暦の上では、明日から春です。
まだまだ寒い日が続きますが春が待ち遠しいです。
![20230203-スクリーンショット 2023-02-03 9.29.11.png 20230203-スクリーンショット 2023-02-03 9.29.11.png](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20230203-スクリーンショット 2023-02-03 9.29.11.png)
これはNDstyle.ブランドの公式ツイッターのプロフィールページです。
このアカウントでは、新商品の紹介や家具にまつわる小噺を発信中です。
最近は、新商品のDOMシリーズ・OLBIAシリーズの
商品POPでは伝えきれないことをつぶやいております。
是非のぞいてみてください。
NDstyle.ブランドの公式アカウントはこちら↓↓↓
https://twitter.com/ndstyle_news
カテゴリー: 七転八倒ものづくり日誌(商品課)
投稿者: planning
今週の商品課は撮影ウィーーク!!
社内のスタジオで商品撮影を行っています。
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20230126-IMG_7064.JPG)
「新商品をありとあらゆる視線で撮りこなそう」をテーマに
試行錯誤しています。
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20230126-IMG_7058.JPG)
こんな構図はいかがかしら?と
三脚をハイにローに駆使してみたり、脚立に登ってみたり、
製品自体をぐるぐる回したり、スタッフが立ったり座ったり
できることを試してみました。
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20230126-IMG_7065.JPG)
ソファ張地の素材感が出るようにと撮影してみました。
これが意外と難しい…。
ファブリックの置き方で見え方が大きく変化するのですが、
手を加えると不自然になるし、無造作に置いても表情は出ない。
かなりの時間を割いて撮りましたが、なかなかコツがつかめません。
スタジオの床は、ご覧の通りペーパーを敷いただけ。
靴下で作業するのですが、
冬場はただでさえ寒いのに今週は最強寒波が到来し、
日中は最高気温2℃という日もあり、床はキンキンに冷えておりました。
寒さ対策も試行錯誤しながら、気合いで乗り越え、なんとか撮了です。
家具は実物をご覧いただくのが一番わかりやすいので、
商品を写真だけでお伝えすることは難しいのですが、
少しでもより多くの情報が伝わるようにと、
これから編集作業して皆さんにもご紹介できるように進めていきます。
もう少しお時間ください。続きをお楽しみに…。
社内のスタジオで商品撮影を行っています。
「新商品をありとあらゆる視線で撮りこなそう」をテーマに
試行錯誤しています。
こんな構図はいかがかしら?と
三脚をハイにローに駆使してみたり、脚立に登ってみたり、
製品自体をぐるぐる回したり、スタッフが立ったり座ったり
できることを試してみました。
ソファ張地の素材感が出るようにと撮影してみました。
これが意外と難しい…。
ファブリックの置き方で見え方が大きく変化するのですが、
手を加えると不自然になるし、無造作に置いても表情は出ない。
かなりの時間を割いて撮りましたが、なかなかコツがつかめません。
スタジオの床は、ご覧の通りペーパーを敷いただけ。
靴下で作業するのですが、
冬場はただでさえ寒いのに今週は最強寒波が到来し、
日中は最高気温2℃という日もあり、床はキンキンに冷えておりました。
寒さ対策も試行錯誤しながら、気合いで乗り越え、なんとか撮了です。
家具は実物をご覧いただくのが一番わかりやすいので、
商品を写真だけでお伝えすることは難しいのですが、
少しでもより多くの情報が伝わるようにと、
これから編集作業して皆さんにもご紹介できるように進めていきます。
もう少しお時間ください。続きをお楽しみに…。
カテゴリー: 七転八倒ものづくり日誌(商品課)
投稿者: planning
今回は、新製品の DOMソファ のカラーバリエーションをご紹介いたします
DOMソファは
着脱式アームとソファ本体を組み合わせて
お好みのレイアウトがつくれるハイバックシステムソファシリーズです
張地色5色とブラウン色の木製脚の組合せイメージです
(*ナチュラル色の木製脚もお選びいただけます)
写真は
2Pソファ と カウチソファの組み合わせ
両サイドにアームを取り付けています
色選びのご参考に
DOMソファは
着脱式アームとソファ本体を組み合わせて
お好みのレイアウトがつくれるハイバックシステムソファシリーズです
張地色5色とブラウン色の木製脚の組合せイメージです
(*ナチュラル色の木製脚もお選びいただけます)
写真は
2Pソファ と カウチソファの組み合わせ
両サイドにアームを取り付けています
色選びのご参考に
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20221227-DOM 色 2.jpg)
カテゴリー: 七転八倒ものづくり日誌(商品課)
投稿者: planning
こんにちは。
気づけば師走で今年もあと10日をきり、
昔より一年があっという間に駆け抜けていく様な気がしています。
さて、新商品開発のお話ですが、
現在2023年春の発売予定で
新たにLDソファの開発を進めております。
LODY2やTETTO、NORDとは、別の特徴をもたせた
新シリーズです。
その新LDソファの一部を先行公開☆
![20221222-blog122201.jpg 20221222-blog122201.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20221222-blog122201.jpg)
全容のお披露目までもうしばらくお待ちくださいね。
気づけば師走で今年もあと10日をきり、
昔より一年があっという間に駆け抜けていく様な気がしています。
さて、新商品開発のお話ですが、
現在2023年春の発売予定で
新たにLDソファの開発を進めております。
LODY2やTETTO、NORDとは、別の特徴をもたせた
新シリーズです。
その新LDソファの一部を先行公開☆
![20221222-blog122201.jpg 20221222-blog122201.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20221222-blog122201.jpg)
全容のお披露目までもうしばらくお待ちくださいね。
カテゴリー: 七転八倒ものづくり日誌(商品課)
投稿者: planning
先週、 商品課では新商品撮影を行っていました。
新商品情報はまだ公開できないのですが、
今回撮影した、とあるソファのシーン写真に登場した
ソファの傍らで存在感を放つ観葉植物のお話…。
8月25日のブログでもご紹介しました、
神戸ショップで育てていたウンベラータ。
カメラロールを遡ると昨年7月の神戸ショップ時代の写真がありました。
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20221212-kobe_green.jpg)
かつての神戸ショップではこんなにしげしげと立派だったのです。
神戸店が7月末に閉店し、本店へ移動するにあたり、
車に積めるサイズに枝葉を切り落とし、丸坊主にしてしまったのですが、
8月末に新芽が生えてきたよ、というご報告をした写真がこちらです。
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20221212-green_before.jpg)
しばらく倉庫脇の明るい日陰で再生させていました。
水と太陽の恵みを全身で浴びながらどんどん復活していきます。
そして先週、12月上旬のお姿がこちら。
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20221212-green_after.jpg)
こんなに緑濃く大きな葉がびっしり生え立派に成長しています。
葉っぱ一枚が手のひらサイズほどです。密度すごっ。
幹も少し太くなって、たくましさも出てきました。
以前の姿とは別物ですね。
ちなみに植木鉢はずっと同じものです。
今はNDstyle.Shop岐阜本店のシンボルツリーとして
第2の人生を歩み始めています。
これからも引き継いで育てていきたいと思います。
新商品情報はまだ公開できないのですが、
今回撮影した、とあるソファのシーン写真に登場した
ソファの傍らで存在感を放つ観葉植物のお話…。
8月25日のブログでもご紹介しました、
神戸ショップで育てていたウンベラータ。
カメラロールを遡ると昨年7月の神戸ショップ時代の写真がありました。
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20221212-kobe_green.jpg)
かつての神戸ショップではこんなにしげしげと立派だったのです。
神戸店が7月末に閉店し、本店へ移動するにあたり、
車に積めるサイズに枝葉を切り落とし、丸坊主にしてしまったのですが、
8月末に新芽が生えてきたよ、というご報告をした写真がこちらです。
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20221212-green_before.jpg)
しばらく倉庫脇の明るい日陰で再生させていました。
水と太陽の恵みを全身で浴びながらどんどん復活していきます。
そして先週、12月上旬のお姿がこちら。
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20221212-green_after.jpg)
こんなに緑濃く大きな葉がびっしり生え立派に成長しています。
葉っぱ一枚が手のひらサイズほどです。密度すごっ。
幹も少し太くなって、たくましさも出てきました。
以前の姿とは別物ですね。
ちなみに植木鉢はずっと同じものです。
今はNDstyle.Shop岐阜本店のシンボルツリーとして
第2の人生を歩み始めています。
これからも引き継いで育てていきたいと思います。
カテゴリー: 七転八倒ものづくり日誌(商品課)
投稿者: planning
【NDstyle. Shop 岐阜本店】にお得なアウトレット商品をたくさん追加しました。
先日の感謝祭で決めきれなかった人。都合が悪くて来れなかった人。
感謝祭に匹敵する価格で多くの商品を取り揃えていますので
この機会にぜひとも一度ご来店ください。
営業時間は
土曜・日曜・祝日の10時から17時まで。
平日ご来店希望の場合は、事前予約をお願いいたします。
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20221125-shop01.JPG)
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20221125-shop02.JPG)
先日の感謝祭で決めきれなかった人。都合が悪くて来れなかった人。
感謝祭に匹敵する価格で多くの商品を取り揃えていますので
この機会にぜひとも一度ご来店ください。
営業時間は
土曜・日曜・祝日の10時から17時まで。
平日ご来店希望の場合は、事前予約をお願いいたします。
カテゴリー: 七転八倒ものづくり日誌(商品課)
投稿者: planning
こんにちは。
今週は商品課スタッフもみんな
明日から開催される感謝祭の
準備に勤しんでおりました。
ぜひ岐阜県近郊の方はお気軽にお越しください☆
大きな看板が目印です。
![20221118-blog1118.jpg 20221118-blog1118.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20221118-blog1118.jpg)
詳しくはこちらから↓↓↓
https://www.ndstyleshop.jp/home/event-1/
今週は商品課スタッフもみんな
明日から開催される感謝祭の
準備に勤しんでおりました。
ぜひ岐阜県近郊の方はお気軽にお越しください☆
大きな看板が目印です。
![20221118-blog1118.jpg 20221118-blog1118.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20221118-blog1118.jpg)
詳しくはこちらから↓↓↓
https://www.ndstyleshop.jp/home/event-1/
カテゴリー: 七転八倒ものづくり日誌(商品課)
投稿者: planning
秋ですね。
時折このブログに登場するNDstyle.シンボルツリーのケヤキです。
毎年この時期、大量の落ち葉が降ってくるので、秋だなー、と実感します。
ケヤキの落ち葉が積もる頃、もう一つ秋だなーと感じるもの。
私個人のことですが、昨日10日で勤続満19年。20年目に突入しました。
はー、早い。いろんなことがあったなーとしみじみ感じます。
そして、もう一つ秋だなーと感じるもの。
それは「家具大感謝祭」です。
コロナ禍は2年お休みして、3年ぶりの開催です。
毎年この時期「今年やりますか?」とお問い合わせがあり、
地元の方に愛されているイベントなんだなー、と噛み締めております。
今年はやります!!
着々と準備を進めています。開催まであと8日。
=家具大感謝祭=
日時:2022年11月19日(土)~20日(日) 10時スタート
場所:NDstyle. Shop 岐阜本店
特設会場 (野田産業倉庫内)
詳細はこちら↓のページをご覧ください。
https://ndstyleshop.jp/home/event-1/
!お願い!
感染拡大防止のため、マスク着用でご来場ください。
みなさまのご来場を心よりお待ちしております。
カテゴリー: 七転八倒ものづくり日誌(商品課)
投稿者: planning
今回は、VENTOソファ のカラーバリエーションをご紹介いたします
背クッションとアームクッションにフェザーを使用したベーシックなデザインのソファです
生地色5色と木製脚2色の組合せイメージです
色選びのご参考に
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20221021-VT 色.jpg)
背クッションとアームクッションにフェザーを使用したベーシックなデザインのソファです
生地色5色と木製脚2色の組合せイメージです
色選びのご参考に
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20221021-VT 色.jpg)
カテゴリー: 七転八倒ものづくり日誌(商品課)
投稿者: planning
こんにちは。
急に気温が低くくなり、今日から長袖着用で
秋仕様でブログを書いております。
さて新商品についてのお話を少し。。。。
現在、2つの新たなソファシリーズを開発しており、
最近はそのソファの撮影や生産に向けての準備を行っていました。
その新作ソファを一部だけ先行公開しちゃいます。
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20221007-blog100702-1.jpg)
![20221007-blog1007.jpg 20221007-blog1007.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20221007-blog1007.jpg)
全容はもうしばし、お待ちください♪
急に気温が低くくなり、今日から長袖着用で
秋仕様でブログを書いております。
さて新商品についてのお話を少し。。。。
現在、2つの新たなソファシリーズを開発しており、
最近はそのソファの撮影や生産に向けての準備を行っていました。
その新作ソファを一部だけ先行公開しちゃいます。
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20221007-blog100702-1.jpg)
![20221007-blog1007.jpg 20221007-blog1007.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20221007-blog1007.jpg)
全容はもうしばし、お待ちください♪
カテゴリー: 七転八倒ものづくり日誌(商品課)
投稿者: planning
台風が通り過ぎたら、一気に秋が訪れた気がします。
朝晩は冷え込みますが、日中は日差しが強くても
吹き抜ける風がひんやりと心地いいですね。
季節の変わり目は体調を崩しやすいので、
みなさんどうぞご自愛ください。
エアコンに頼らなくてもいい季節に
家具メーカースタッフがおすすめしたいこと。
2つあります。
1つ目は、
窓を開け放って、お部屋の隅々まで、
家具の周りに風を通しておくと
カビの発生を防ぎます。蒸れ蒸れ解消!
夏場は湿度の高い日が続いて湿気がこもりがちです。
健康に過ごすためにも、大事なことですね。
2つ目は、
木製品のオイルメンテナンス。
NDstyle.の家具、木製品の表面仕上げは
主に「ウレタン樹脂塗装」と「オイル仕上げ」です。
オイル仕上げの場合、定期的にオイルでのメンテナンスが必要です。
乾燥を防ぎ、木製品の表面を美しく保つ秘訣です。
ちょっとだけ手間がかかりますが、
やってみると意外と簡単です。
作業中は、窓を開けて換気して欲しいので今が最適です。
メンテナンス方法は動画にまとめました。
ぜひ参考にしてみてください。
【家具の豆知識 #5】家具のオイルメンテナンス編
朝晩は冷え込みますが、日中は日差しが強くても
吹き抜ける風がひんやりと心地いいですね。
季節の変わり目は体調を崩しやすいので、
みなさんどうぞご自愛ください。
エアコンに頼らなくてもいい季節に
家具メーカースタッフがおすすめしたいこと。
2つあります。
1つ目は、
窓を開け放って、お部屋の隅々まで、
家具の周りに風を通しておくと
カビの発生を防ぎます。蒸れ蒸れ解消!
夏場は湿度の高い日が続いて湿気がこもりがちです。
健康に過ごすためにも、大事なことですね。
2つ目は、
木製品のオイルメンテナンス。
NDstyle.の家具、木製品の表面仕上げは
主に「ウレタン樹脂塗装」と「オイル仕上げ」です。
オイル仕上げの場合、定期的にオイルでのメンテナンスが必要です。
乾燥を防ぎ、木製品の表面を美しく保つ秘訣です。
ちょっとだけ手間がかかりますが、
やってみると意外と簡単です。
作業中は、窓を開けて換気して欲しいので今が最適です。
メンテナンス方法は動画にまとめました。
ぜひ参考にしてみてください。
【家具の豆知識 #5】家具のオイルメンテナンス編
カテゴリー: 七転八倒ものづくり日誌(商品課)
投稿者: planning
flame スツールのカラーバリエーションをご紹介します。
スタッキングができるオーク材のシンプルなスツール。
積み重ねてもフレーム同士がぴったりと納まるので安定感があります。
座面は「板座」と「張座(全5色)」からお選びいただけます。
色選びのご参考に
*
flameスツールの商品詳細は、
【NDstyle. Online Shop】もしくは【野田家具店】でご覧いただけます。
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20220906-flame-LS colors(500).jpg)
スタッキングができるオーク材のシンプルなスツール。
積み重ねてもフレーム同士がぴったりと納まるので安定感があります。
座面は「板座」と「張座(全5色)」からお選びいただけます。
色選びのご参考に
*
flameスツールの商品詳細は、
【NDstyle. Online Shop】もしくは【野田家具店】でご覧いただけます。
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20220906-flame-LS colors(500).jpg)
カテゴリー: 七転八倒ものづくり日誌(商品課)
投稿者: planning
こんにちは。
先日、村澤デザイナーとのワークショップで
静岡県浜松市の工務店、大瀧建築さんを訪問させていただきました。
代表の大瀧健太さんと大瀧建築さんのデザインパートナーである
家具デザイナーの中村圭吾さんに話を伺いながら、
村澤デザイナーと一緒に本社兼自邸の「大工の家」と
施工中の「大きな平屋」を見学しました。
建築そのものの事や素材の事、オリジナルの家具について、
丁寧に説明していただきました。
他にも昨今の住宅事情や、住まう人の暮らし方や価値観の変化など
ひとつの家を作り上げることに携わっているお二方からのお話を聞くことができ、
初めて聞く事ばかりでとても勉強になり、刺激的なワークショップになりました。
![20220902-IMG_3884 2.jpg 20220902-IMG_3884 2.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20220902-IMG_3884 2.jpg)
写真は、大瀧さんの自邸「大工の家」です。
細部までこだわって作られていて、
このままずっと居たくなるような心地良い空間で、
いつかこんな家で暮らしたい!という夢をふくらませながら
岐阜へと帰路につきました。
先日、村澤デザイナーとのワークショップで
静岡県浜松市の工務店、大瀧建築さんを訪問させていただきました。
代表の大瀧健太さんと大瀧建築さんのデザインパートナーである
家具デザイナーの中村圭吾さんに話を伺いながら、
村澤デザイナーと一緒に本社兼自邸の「大工の家」と
施工中の「大きな平屋」を見学しました。
建築そのものの事や素材の事、オリジナルの家具について、
丁寧に説明していただきました。
他にも昨今の住宅事情や、住まう人の暮らし方や価値観の変化など
ひとつの家を作り上げることに携わっているお二方からのお話を聞くことができ、
初めて聞く事ばかりでとても勉強になり、刺激的なワークショップになりました。
![20220902-IMG_3884 2.jpg 20220902-IMG_3884 2.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20220902-IMG_3884 2.jpg)
写真は、大瀧さんの自邸「大工の家」です。
細部までこだわって作られていて、
このままずっと居たくなるような心地良い空間で、
いつかこんな家で暮らしたい!という夢をふくらませながら
岐阜へと帰路につきました。
カテゴリー: 七転八倒ものづくり日誌(商品課)
投稿者: planning
NDstyle.Shop神戸が7月末日で閉店しました。
前任のスタッフが10年以上、
手塩にかけて育ててきたウンベラータは
神戸の店内で2m以上、天井に届きそうなほど大きく育ち
シンボルツリーとなっていたことは
ご存知の方が多いかもしれません。
閉店に伴い、本社に移動することになったのですが、
さすがにキャラバンに乗せられるサイズには限りがあり、
枝を切り取って小さくすることにしました。
丸坊主になったウンベラータは
西田さんがせっせと水やりをして、
倉庫の裏手の明るい日陰で管理していたところ
ほぼ1ヶ月で芽を出し、こんなに繁々と葉っぱがつきました。
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20220825-20220825.jpg)
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20220825-20220825_2.jpg)
太陽の力、植物の力、生命力を感じます。
すごい再生力ですね。
大きく育つ木なので、これからも枝葉が増えて伸びてくると思います。
もう少し見栄えがしてきたら、
岐阜本店のシンボルツリーに任命しようと思います。
切り取った枝は商品課スタッフが各自で持ち帰り
挿し穂や水耕栽培で再生をしています。
芽が伸び、根が伸び、日々の成長を楽しみにしています。
これからカタログやHPの写真のどこかに登場するかもしれません。
ちなみに、撮影の小道具目的で始めた観葉植物の栽培が
すっかり私の趣味となりました。
試行錯誤を繰り返し、自宅でいろいろ育てています。
大きくなーれと水やりするのが日課です。
前任のスタッフが10年以上、
手塩にかけて育ててきたウンベラータは
神戸の店内で2m以上、天井に届きそうなほど大きく育ち
シンボルツリーとなっていたことは
ご存知の方が多いかもしれません。
閉店に伴い、本社に移動することになったのですが、
さすがにキャラバンに乗せられるサイズには限りがあり、
枝を切り取って小さくすることにしました。
丸坊主になったウンベラータは
西田さんがせっせと水やりをして、
倉庫の裏手の明るい日陰で管理していたところ
ほぼ1ヶ月で芽を出し、こんなに繁々と葉っぱがつきました。
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20220825-20220825.jpg)
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20220825-20220825_2.jpg)
太陽の力、植物の力、生命力を感じます。
すごい再生力ですね。
大きく育つ木なので、これからも枝葉が増えて伸びてくると思います。
もう少し見栄えがしてきたら、
岐阜本店のシンボルツリーに任命しようと思います。
切り取った枝は商品課スタッフが各自で持ち帰り
挿し穂や水耕栽培で再生をしています。
芽が伸び、根が伸び、日々の成長を楽しみにしています。
これからカタログやHPの写真のどこかに登場するかもしれません。
ちなみに、撮影の小道具目的で始めた観葉植物の栽培が
すっかり私の趣味となりました。
試行錯誤を繰り返し、自宅でいろいろ育てています。
大きくなーれと水やりするのが日課です。
カテゴリー: 七転八倒ものづくり日誌(商品課)
投稿者: planning
Duck スツールのカラーバリエーションをご紹介します。
アヒルのような佇まい。
いろんな場所でちょっと腰掛けるのにちょうどいいサイズ感のスツールです。
座面は張り込み仕様。
樹種2種(オーク・ウォルナット)と生地色7色の組合せイメージです。
色選びのご参考に
*
Duckスツールの商品詳細は、NDstyle. Online Shop でご覧いただけます。
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20220802-Duck-LS 2.jpg)
アヒルのような佇まい。
いろんな場所でちょっと腰掛けるのにちょうどいいサイズ感のスツールです。
座面は張り込み仕様。
樹種2種(オーク・ウォルナット)と生地色7色の組合せイメージです。
色選びのご参考に
*
Duckスツールの商品詳細は、NDstyle. Online Shop でご覧いただけます。
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20220802-Duck-LS 2.jpg)
カテゴリー: 七転八倒ものづくり日誌(商品課)
投稿者: planning
こんにちは。
この写真は昨日の村澤デザイナーとのワークショップでの1コマです。
![20220729-blog0729.jpg 20220729-blog0729.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20220729-blog0729.jpg)
最近はリモートでのワークショップが続いていましたが、
昨日のワークショップは、村澤デザイナーに来社していただき、
本社1階のショップ内で行いました。
そこで現在NDstyle.Online Shopで販売中のflameスツールと
Duckスツールについて
村澤デザイナーへのインタビュー動画の撮影を行いました。
村澤デザイナーにはflameスツール、Duckスツールそれぞれの
商品開発のきっかけや、デザインの特徴や注力した点などを
話していただきました。
インタビュアーとして話を伺っていましたが、
カタログやオンラインショップの商品ページだけでは
伝えきれていないデザインの話や開発ストーリーを
私自身も改めて知ることができました。
今回撮影したインタビュー動画は、完成後、
NDstyle.Online Shopのページに掲載予定ですが、
このブログでも紹介させていただきます。
皆様にお披露目できる日が楽しみです。
※上の文章のflameスツール、Duckスツールの文字を
クリックするとNDstyle.Online Shopの商品ページが
ご覧いただけます。
この写真は昨日の村澤デザイナーとのワークショップでの1コマです。
![20220729-blog0729.jpg 20220729-blog0729.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20220729-blog0729.jpg)
最近はリモートでのワークショップが続いていましたが、
昨日のワークショップは、村澤デザイナーに来社していただき、
本社1階のショップ内で行いました。
そこで現在NDstyle.Online Shopで販売中のflameスツールと
Duckスツールについて
村澤デザイナーへのインタビュー動画の撮影を行いました。
村澤デザイナーにはflameスツール、Duckスツールそれぞれの
商品開発のきっかけや、デザインの特徴や注力した点などを
話していただきました。
インタビュアーとして話を伺っていましたが、
カタログやオンラインショップの商品ページだけでは
伝えきれていないデザインの話や開発ストーリーを
私自身も改めて知ることができました。
今回撮影したインタビュー動画は、完成後、
NDstyle.Online Shopのページに掲載予定ですが、
このブログでも紹介させていただきます。
皆様にお披露目できる日が楽しみです。
※上の文章のflameスツール、Duckスツールの文字を
クリックするとNDstyle.Online Shopの商品ページが
ご覧いただけます。
カテゴリー: 七転八倒ものづくり日誌(商品課)
投稿者: planning
こんにちは。
今日はソファカバーのお話です。
NDstyle.のソファ、リビングソファではOPERA
LDスタイルのソファではLODY2がとても人気があります。
いずれもソファカバーに
テフロンファブリックプロテクターという
撥水、撥油、防汚加工が施してあります。
どんなものかといえば、
お料理をする方にはおなじみのテフロン加工を
フライパンではなくソファのカバーにしてみました!
ということです。
水を弾く!汚れを弾く!機能があります。
テフロンファブリックプロテクターのことを動画にまとめました。
お時間が許せば、ぜひご覧ください。
【Teflon Fabric Protectorを使ったソファカバー】
● LODY2 - ロディツー -
http://ndstyle.jp/products/lody2/index.html
● NORD - ノルド -
http://ndstyle.jp/products/nord/index.html
http://ndstyle.jp/products/nordsf/index.html
● OPERA - オペラ -
http://ndstyle.jp/products/opera/index.html
● Fleuve - フルーブ -
http://ndstyle.jp/products/fleuve/index.html
● BAY - ベイ -
http://ndstyle.jp/products/bay/index.html
今日はソファカバーのお話です。
NDstyle.のソファ、リビングソファではOPERA
LDスタイルのソファではLODY2がとても人気があります。
いずれもソファカバーに
テフロンファブリックプロテクターという
撥水、撥油、防汚加工が施してあります。
どんなものかといえば、
お料理をする方にはおなじみのテフロン加工を
フライパンではなくソファのカバーにしてみました!
ということです。
水を弾く!汚れを弾く!機能があります。
テフロンファブリックプロテクターのことを動画にまとめました。
お時間が許せば、ぜひご覧ください。
【Teflon Fabric Protectorを使ったソファカバー】
● LODY2 - ロディツー -
http://ndstyle.jp/products/lody2/index.html
● NORD - ノルド -
http://ndstyle.jp/products/nord/index.html
http://ndstyle.jp/products/nordsf/index.html
● OPERA - オペラ -
http://ndstyle.jp/products/opera/index.html
● Fleuve - フルーブ -
http://ndstyle.jp/products/fleuve/index.html
● BAY - ベイ -
http://ndstyle.jp/products/bay/index.html
カテゴリー: 七転八倒ものづくり日誌(商品課)
投稿者: planning
Knut チェア のカラーバリエーションをご紹介します。
小ぶりで優しい印象の椅子。
北欧系や自然素材系、和の空間にも馴染むデザインです。
座面は張り込み仕様。
樹種2種(オーク・ウォルナット)と生地色6色の組合せイメージです。
色選びのご参考に
Knutシリーズの商品ページはこちら>>>
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20220701-Knut-C colours 3.jpg)
小ぶりで優しい印象の椅子。
北欧系や自然素材系、和の空間にも馴染むデザインです。
座面は張り込み仕様。
樹種2種(オーク・ウォルナット)と生地色6色の組合せイメージです。
色選びのご参考に
Knutシリーズの商品ページはこちら>>>
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20220701-Knut-C colours 3.jpg)
カテゴリー: 七転八倒ものづくり日誌(商品課)
投稿者: planning
こんにちは。
以前、このブログでカラーバリエーションを紹介した
人気のNORDシリーズ。
NORDシリーズに撥水加工の施された従来の張地(19ファブリック)に
加えて、新たに帆布生地も加わりました。
![20220621-blog0622-1.jpg 20220621-blog0622-1.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20220621-blog0622-1.jpg)
![20220621-blog0622-2.jpg 20220621-blog0622-2.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20220621-blog0622-2.jpg)
帆布カバーはカーキとグレーの2色からお選びいただけます。
これからの季節にピッタリな素材で帆布カバーを取り付けると、
一気にラフでアウトドア風のリビングダイニング空間に様変わりします。
また写真のようにソファとLDアイテムの色を変えてコーディネートしても
統一感のあるインテリアになります。
※現在発刊中の12thカタログには掲載されていないため、
NORD帆布カバーについてはお問い合わせください。
以前、このブログでカラーバリエーションを紹介した
人気のNORDシリーズ。
NORDシリーズに撥水加工の施された従来の張地(19ファブリック)に
加えて、新たに帆布生地も加わりました。
![20220621-blog0622-1.jpg 20220621-blog0622-1.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20220621-blog0622-1.jpg)
![20220621-blog0622-2.jpg 20220621-blog0622-2.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20220621-blog0622-2.jpg)
帆布カバーはカーキとグレーの2色からお選びいただけます。
これからの季節にピッタリな素材で帆布カバーを取り付けると、
一気にラフでアウトドア風のリビングダイニング空間に様変わりします。
また写真のようにソファとLDアイテムの色を変えてコーディネートしても
統一感のあるインテリアになります。
※現在発刊中の12thカタログには掲載されていないため、
NORD帆布カバーについてはお問い合わせください。
カテゴリー: 七転八倒ものづくり日誌(商品課)
投稿者: planning
岐阜にある本社と中国にある大連工場ですが、
以前は頻繁に行ったり来たりしていましたが、
コロナ禍で海外出張ができなくなりました。
開発を担う商品課と大連工場は
以前からチャットアプリを使って連絡を取り合っていましたが、
加えて、オンラインミーティングも行い、
コロナ禍ではオンラインでの交流が一気に加速しました。
木材加工の様子を動画で送ってもらったり、
工場内の様子をライブ中継してもらったり、
日々のコミュニケーションや新商品の仕様や構造の打ち合わせ、
資材の供給状況など情報を共有しています。
そんな風に現地スタッフと交流をしている中で、
こんな写真が送られてきました。
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20220614-sakura2_1.jpg)
5月はカンザン(桜の一種)が満開
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20220614-cherry1_1.jpg)
6月、大連ではさくらんぼの旬を迎えました。
去年植えた小さなさくらんぼの木が実をつけ、まもなく成熟。
大連は緯度がよく、甘味で結構有名です。とのことです。
こんな風に工場敷地内で撮った写真など、
四季折々の情報も届いたりして、ほっこりしています。
以前は頻繁に行ったり来たりしていましたが、
コロナ禍で海外出張ができなくなりました。
開発を担う商品課と大連工場は
以前からチャットアプリを使って連絡を取り合っていましたが、
加えて、オンラインミーティングも行い、
コロナ禍ではオンラインでの交流が一気に加速しました。
木材加工の様子を動画で送ってもらったり、
工場内の様子をライブ中継してもらったり、
日々のコミュニケーションや新商品の仕様や構造の打ち合わせ、
資材の供給状況など情報を共有しています。
そんな風に現地スタッフと交流をしている中で、
こんな写真が送られてきました。
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20220614-sakura2_1.jpg)
5月はカンザン(桜の一種)が満開
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20220614-cherry1_1.jpg)
6月、大連ではさくらんぼの旬を迎えました。
去年植えた小さなさくらんぼの木が実をつけ、まもなく成熟。
大連は緯度がよく、甘味で結構有名です。とのことです。
こんな風に工場敷地内で撮った写真など、
四季折々の情報も届いたりして、ほっこりしています。
カテゴリー: 七転八倒ものづくり日誌(商品課)
投稿者: planning
新商品のご紹介です。
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20220527-flame01.jpg)
「flame」という名前の由来である、ろうそくの炎のような鋭角のサイドフレームが特徴のスツールです。
スタッキングが可能で、積み重ねてもフレーム同士がぴったりと納まるので安定感があります。
高さはロータイプとハイタイプの2種類。 座面は「板座」と「張座」から選べます。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
こちらのシリーズは、NDstyle.Online Shop と 直営店でのみの販売となります。
flameスツールについてのさらに詳しい説明はこちらから。
↓↓↓
特集:flame -フレイム-【 積み重ねられるスツール 】
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20220527-flame01.jpg)
「flame」という名前の由来である、ろうそくの炎のような鋭角のサイドフレームが特徴のスツールです。
スタッキングが可能で、積み重ねてもフレーム同士がぴったりと納まるので安定感があります。
高さはロータイプとハイタイプの2種類。 座面は「板座」と「張座」から選べます。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
こちらのシリーズは、NDstyle.Online Shop と 直営店でのみの販売となります。
flameスツールについてのさらに詳しい説明はこちらから。
↓↓↓
特集:flame -フレイム-【 積み重ねられるスツール 】
カテゴリー: 七転八倒ものづくり日誌(商品課)
投稿者: planning
こんにちは。
新商品intonatoシリーズについて
以前、チェアとテーブルについてそれぞれ
アイテム別に単体で紹介させていただきました。
ダイニングアイテムは、セットアップした状態で見ると
よりイメージがわきやすいと思うので、
今回はセットアップした写真でご案内します。
![20220510-blog0510.jpg 20220510-blog0510.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20220510-blog0510.jpg)
intonatoのテーブル(天板幅180とX字脚タイプ)とチェアの
セットアップです。
X字脚との組み合わせで個性のあるダイニングシーンに
なっています。
天板幅180サイズは片側三脚ずつセット可能ですので
人数の多いご家庭でもお使いいただけます。
![20220510-blog0510-2.jpg 20220510-blog0510-2.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20220510-blog0510-2.jpg)
こちらは、テーブル(天板幅150とコの字脚タイプ)とチェアの
セットアップです。
脚のデザインが変わるとよりシンプルで
スッキリとした印象になります。
天板幅150サイズのセットは、チェア4脚の
セットアップで、ひとりひとりがゆったり広々と
使うことができます。
新商品intonatoシリーズについて
以前、チェアとテーブルについてそれぞれ
アイテム別に単体で紹介させていただきました。
ダイニングアイテムは、セットアップした状態で見ると
よりイメージがわきやすいと思うので、
今回はセットアップした写真でご案内します。
![20220510-blog0510.jpg 20220510-blog0510.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20220510-blog0510.jpg)
intonatoのテーブル(天板幅180とX字脚タイプ)とチェアの
セットアップです。
X字脚との組み合わせで個性のあるダイニングシーンに
なっています。
天板幅180サイズは片側三脚ずつセット可能ですので
人数の多いご家庭でもお使いいただけます。
![20220510-blog0510-2.jpg 20220510-blog0510-2.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20220510-blog0510-2.jpg)
こちらは、テーブル(天板幅150とコの字脚タイプ)とチェアの
セットアップです。
脚のデザインが変わるとよりシンプルで
スッキリとした印象になります。
天板幅150サイズのセットは、チェア4脚の
セットアップで、ひとりひとりがゆったり広々と
使うことができます。
カテゴリー: 七転八倒ものづくり日誌(商品課)
投稿者: planning
こんにちは。
ゆっくり休んだゴールデンウィークが明けて
今朝は自分に喝を入れながら出勤しました。
再び通常モードに戻ります。
規制なしのGWはいかがお過ごしでしたか?
これからはwithコロナの生活が日常になっていくのでしょうね。
活気が戻った連休のニュースは、
世の中も心も明るくさせてくれる感じがしました。
いろんな意味でリスタートの今日。
頑張っていきましょう!!
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20220506-BTR-SF1.5-26YE_scene.jpg)
そして遡ること10日ほど前、
BUTTERソファが入荷しました。販売開始しています。
バターみたいな塊感のコンパクトソファ です。
アームが細身で座面が広いです。
コンパクトですが、座りごこちもなかなか良いです。
コーデュロイの張地は表面が滑らかで
見た目も触りごこちもよくて、おすすめです。
ゆっくり休んだゴールデンウィークが明けて
今朝は自分に喝を入れながら出勤しました。
再び通常モードに戻ります。
規制なしのGWはいかがお過ごしでしたか?
これからはwithコロナの生活が日常になっていくのでしょうね。
活気が戻った連休のニュースは、
世の中も心も明るくさせてくれる感じがしました。
いろんな意味でリスタートの今日。
頑張っていきましょう!!
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20220506-BTR-SF1.5-26YE_scene.jpg)
そして遡ること10日ほど前、
BUTTERソファが入荷しました。販売開始しています。
バターみたいな塊感のコンパクトソファ です。
アームが細身で座面が広いです。
コンパクトですが、座りごこちもなかなか良いです。
コーデュロイの張地は表面が滑らかで
見た目も触りごこちもよくて、おすすめです。
カテゴリー: 七転八倒ものづくり日誌(商品課)
投稿者: planning
NORDシリーズ・ダイニングセットのカラーバリエーションをご紹介します。
樹種はホワイトオークとウォルナットの2種からお選びいただけます。
今回は、ホワイトオークと生地色5色の組合せイメージです。
色選びのご参考に
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20220415-NORD colors(500).jpg)
樹種はホワイトオークとウォルナットの2種からお選びいただけます。
今回は、ホワイトオークと生地色5色の組合せイメージです。
色選びのご参考に
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20220415-NORD colors(500).jpg)
カテゴリー: 七転八倒ものづくり日誌(商品課)
投稿者: planning
こんにちは。
今週は、夜の寒さもやわらぎ、夕食後の散歩も気持ちがいいです。
近所の公園の夜桜を楽しみながら散歩をしています。
さて以前、新商品のintonatoシリーズの
チェアをご紹介しましたが本日はテーブルについて。
intonatoシリーズのテーブルは、脚のデザインが2タイプあります。
コの字型タイプと棚板付きのX字型タイプ。
![20220407-blog0407-1.jpg 20220407-blog0407-1.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20220407-blog0407-1.jpg)
コの字型の脚は、45度斜めにふった2本の材を繋いでいます。
シンプルな脚で天板と組み合わせるとスッキリとした印象のテーブルになります。
![20220407-blog0407-2.jpg 20220407-blog0407-2.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20220407-blog0407-2.jpg)
X字型の脚は、特徴的なデザインで
ダイニングシーンの主役になりそうなテーブルです。
![20220407-blog0407-3.jpg 20220407-blog0407-3.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20220407-blog0407-3.jpg)
テーブルの角に脚がこないため、横からの立ち座りもしやすくなっています。
また棚板も付属しており、機能面でも嬉しい仕様になっています。
テーブルの天板幅もW150/W180の2種類あり、
間取りやお好みのスタイルに合わせて脚のタイプ、天板のサイズを
お選びいただけます。
今週は、夜の寒さもやわらぎ、夕食後の散歩も気持ちがいいです。
近所の公園の夜桜を楽しみながら散歩をしています。
さて以前、新商品のintonatoシリーズの
チェアをご紹介しましたが本日はテーブルについて。
intonatoシリーズのテーブルは、脚のデザインが2タイプあります。
コの字型タイプと棚板付きのX字型タイプ。
![20220407-blog0407-1.jpg 20220407-blog0407-1.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20220407-blog0407-1.jpg)
コの字型の脚は、45度斜めにふった2本の材を繋いでいます。
シンプルな脚で天板と組み合わせるとスッキリとした印象のテーブルになります。
![20220407-blog0407-2.jpg 20220407-blog0407-2.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20220407-blog0407-2.jpg)
X字型の脚は、特徴的なデザインで
ダイニングシーンの主役になりそうなテーブルです。
![20220407-blog0407-3.jpg 20220407-blog0407-3.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20220407-blog0407-3.jpg)
テーブルの角に脚がこないため、横からの立ち座りもしやすくなっています。
また棚板も付属しており、機能面でも嬉しい仕様になっています。
テーブルの天板幅もW150/W180の2種類あり、
間取りやお好みのスタイルに合わせて脚のタイプ、天板のサイズを
お選びいただけます。
カテゴリー: 七転八倒ものづくり日誌(商品課)
投稿者: planning
今日から4月。
桜が満開ですね。
この春、ご入学、ご就職される方、おめでとうございます。
新しいことに挑戦しようとされる方、応援してます。
何か目標を持って努力する姿は、こちらも刺激を受けます。
ワクワクします。みなさん頑張ってください!
最近のニュースといえば、3回目のワクチン接種。
ファイザー、ファイザー、ファイザーでBINGO接種です。
副反応は微熱が少しあったものの、腕の痛みと軽い頭痛ですみました。
2日経過した今でも微熱でぼーっとしてますが、
3回目が一番楽だったかも。横になるほどの辛さはありませんでした。
ワクチン接種はいつまで続くのでしょうか…ね。
《お知らせ》
NDstyle.のtwitterを毎日更新しています。
1日1回なんとか更新できるくらいですが、
地道にコツコツ続けています。
もし良かったらポチッとご覧ください。
そしてFollowしてもらえたら嬉しいです!
![20220331-twitter.png 20220331-twitter.png](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20220331-twitter.png)
桜が満開ですね。
この春、ご入学、ご就職される方、おめでとうございます。
新しいことに挑戦しようとされる方、応援してます。
何か目標を持って努力する姿は、こちらも刺激を受けます。
ワクワクします。みなさん頑張ってください!
最近のニュースといえば、3回目のワクチン接種。
ファイザー、ファイザー、ファイザーでBINGO接種です。
副反応は微熱が少しあったものの、腕の痛みと軽い頭痛ですみました。
2日経過した今でも微熱でぼーっとしてますが、
3回目が一番楽だったかも。横になるほどの辛さはありませんでした。
ワクチン接種はいつまで続くのでしょうか…ね。
《お知らせ》
NDstyle.のtwitterを毎日更新しています。
1日1回なんとか更新できるくらいですが、
地道にコツコツ続けています。
もし良かったらポチッとご覧ください。
そしてFollowしてもらえたら嬉しいです!
![20220331-twitter.png 20220331-twitter.png](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20220331-twitter.png)
カテゴリー: 七転八倒ものづくり日誌(商品課)
投稿者: planning
intonato チェアのカラーバリエーションをご紹介します。
ゆるやかにカーブした積層曲木の背板が特徴の椅子です。
背中と腰を大きな面積で支えます。
座面は張り込み仕様。
張地色は
定番色:サンドベージュ・グレイ、
特注色:ベージュ・アイスブルー・ミディアムブラウンの5色展開。
色選びのご参考に。
__________________________________________________________
ゆるやかにカーブした積層曲木の背板が特徴の椅子です。
背中と腰を大きな面積で支えます。
座面は張り込み仕様。
張地色は
定番色:サンドベージュ・グレイ、
特注色:ベージュ・アイスブルー・ミディアムブラウンの5色展開。
色選びのご参考に。
__________________________________________________________
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20220311-INT-c colors 3.jpg)
カテゴリー: 七転八倒ものづくり日誌(商品課)
投稿者: planning
こんにちは。
3月に入り、少しずつ暖かくなってきて、
春の到来を感じております。
さて今週、新商品のintonato(イントナート)シリーズの
初回生産分が入荷しました。
このブログで開発の途中段階を少しずつお見せしてきた
村澤デザイナーとの共同開発のダイニングシリーズです。
![20220303-blog0303 2.jpg 20220303-blog0303 2.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20220303-blog0303 2.jpg)
intonatoシリーズのチェアは、ゆるやかにカーブした2枚の背板が特徴で、
腰を気持ちよく支えてくれます。
アーム付きチェア・アームレスチェアの2タイプあり、
張地も全5色からお選びいただけます。
詳しくは製品紹介ページをご覧ください。
intonatoシリーズのテーブルについても
また改めて紹介させていただきますね。
3月に入り、少しずつ暖かくなってきて、
春の到来を感じております。
さて今週、新商品のintonato(イントナート)シリーズの
初回生産分が入荷しました。
このブログで開発の途中段階を少しずつお見せしてきた
村澤デザイナーとの共同開発のダイニングシリーズです。
![20220303-blog0303 2.jpg 20220303-blog0303 2.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20220303-blog0303 2.jpg)
intonatoシリーズのチェアは、ゆるやかにカーブした2枚の背板が特徴で、
腰を気持ちよく支えてくれます。
アーム付きチェア・アームレスチェアの2タイプあり、
張地も全5色からお選びいただけます。
詳しくは製品紹介ページをご覧ください。
intonatoシリーズのテーブルについても
また改めて紹介させていただきますね。
カテゴリー: 七転八倒ものづくり日誌(商品課)
投稿者: planning
今週は村澤さんとのワークショップを開催。
コロナをきっかけにリモート開催が定番になりましたが、
画面越しでも毎月顔を合わせて、ワークショップを継続しています。
ずーっと極秘プロジェクトかのように
詳細を触れずに続けてきた昨今のテーマは動画づくり。
SNSとかHPとかウェブでの発信が必須の世の中…
遅ればせながら、動画もつくれるようになったら、
作り手の思いや知識や知恵、商品の情報を直接お届けできるのでは?ということで
トレーニングを重ねてスキルアップを図っております。
昨年夏の終わりぐらいから、月一本の動画をつくってみては発表。
意見交換しながら、試行錯誤して…を何度も繰り返して
ようやくお見せできるレベルになってきたかな。という段階です。
商品課スタッフそれぞれに作成しているのですが、
個性もありつつ、伝えたいテーマも異なりつつ、
作り方やアプローチもそれぞれのやり方で
おもいおもいの動画ができてくるので面白いです。
私のテーマは豆知識。
家具にまつわる知っておくと便利な小ネタを紹介しています。
まだまだひよっこレベルですが、
気長に続けてシリーズ化してみようと思います。
動画づくりは、これまでのありとあらゆるノウハウの総結集という感じで、
完成させるまでなかなか大変です。奥が深いです。
今回を起点に、今後も回を重ねるごとに
成長の様子も感じ取っていただければ、と思います。
最後に、今回のワークショップで発表したもの。
3分ちょっと、お時間が許せばご覧ください。
【 家具の豆知識 】カバーのお洗濯編
コロナをきっかけにリモート開催が定番になりましたが、
画面越しでも毎月顔を合わせて、ワークショップを継続しています。
ずーっと極秘プロジェクトかのように
詳細を触れずに続けてきた昨今のテーマは動画づくり。
SNSとかHPとかウェブでの発信が必須の世の中…
遅ればせながら、動画もつくれるようになったら、
作り手の思いや知識や知恵、商品の情報を直接お届けできるのでは?ということで
トレーニングを重ねてスキルアップを図っております。
昨年夏の終わりぐらいから、月一本の動画をつくってみては発表。
意見交換しながら、試行錯誤して…を何度も繰り返して
ようやくお見せできるレベルになってきたかな。という段階です。
商品課スタッフそれぞれに作成しているのですが、
個性もありつつ、伝えたいテーマも異なりつつ、
作り方やアプローチもそれぞれのやり方で
おもいおもいの動画ができてくるので面白いです。
私のテーマは豆知識。
家具にまつわる知っておくと便利な小ネタを紹介しています。
まだまだひよっこレベルですが、
気長に続けてシリーズ化してみようと思います。
動画づくりは、これまでのありとあらゆるノウハウの総結集という感じで、
完成させるまでなかなか大変です。奥が深いです。
今回を起点に、今後も回を重ねるごとに
成長の様子も感じ取っていただければ、と思います。
最後に、今回のワークショップで発表したもの。
3分ちょっと、お時間が許せばご覧ください。
【 家具の豆知識 】カバーのお洗濯編
カテゴリー: 七転八倒ものづくり日誌(商品課)
投稿者: planning
tasca チェアのカラーバリエーションをご紹介いたします。
小動物のように可愛らしくて温かみがある印象の椅子です。
座面は張り込み仕様。
張地色はグレー・グリーン・オレンジ・ブルーの4色展開です。
色選びのご参考に
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20220204-tasca-c colors 3.jpg)
カテゴリー: 七転八倒ものづくり日誌(商品課)
投稿者: planning
こんにちは。
2022年に入り早一ヶ月経ちましたが、
今年初のブログ投稿になるので
干支の寅年にちなんで、
木とトラにまつわる小ネタです。
![20220128-blog0124.jpg 20220128-blog0124.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20220128-blog0124.jpg)
右半分にあるシマシマに見える模様は
虎斑(トラフ)と呼ばれる、オーク材特有の杢目です。
その名の通り虎の縦縞模様に見えることからそう呼ばれており、
虎の毛のように銀色に輝いて見えます。
この虎斑は材の不良や欠点ではなく、
オーク材の愛らしいチャームポイントです。
もしお部屋にオーク材の家具がありましたら
隠れているトラを探してみてください。
2022年に入り早一ヶ月経ちましたが、
今年初のブログ投稿になるので
干支の寅年にちなんで、
木とトラにまつわる小ネタです。
![20220128-blog0124.jpg 20220128-blog0124.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20220128-blog0124.jpg)
右半分にあるシマシマに見える模様は
虎斑(トラフ)と呼ばれる、オーク材特有の杢目です。
その名の通り虎の縦縞模様に見えることからそう呼ばれており、
虎の毛のように銀色に輝いて見えます。
この虎斑は材の不良や欠点ではなく、
オーク材の愛らしいチャームポイントです。
もしお部屋にオーク材の家具がありましたら
隠れているトラを探してみてください。
カテゴリー: 七転八倒ものづくり日誌(商品課)
投稿者: planning
先週は大川家具新春展にご来場いただき
誠にありがとうございました。
コロナの第6波が拡大する中、北陸以北の大雪の中、
はるばる会場にお越しいただきまして、
感謝の気持ちでいっぱいです。
会場にいた営業スタッフから会場の様子が送られてきましたので、
出展アイテムをご紹介します。
新作コンパクトソファ「BUTTER」と「RUM」
![20220120-butter.jpg 20220120-butter.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20220120-butter.jpg)
![20220120-rum.jpg 20220120-rum.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20220120-rum.jpg)
帆布のカバーにリニューアル「NORDソファ・LD」
![20220120-nord.jpg 20220120-nord.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20220120-nord.jpg)
根強い人気のシステムソファ「BAY」
![20220120-softbay.jpg 20220120-softbay.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20220120-softbay.jpg)
テフロン加工生地でメンテナンスが楽なハイバックソファ「OPERA」
![20220120-opera.jpg 20220120-opera.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20220120-opera.jpg)
帆布とデニムのローソファ「RECTO」
![20220120-recto.jpg 20220120-recto.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20220120-recto.jpg)
お聞かせいただいたご意見などをもとに、商品化に向けて進めていきます。
NDstyle.ブースへのご来場ありがとうございました。
誠にありがとうございました。
コロナの第6波が拡大する中、北陸以北の大雪の中、
はるばる会場にお越しいただきまして、
感謝の気持ちでいっぱいです。
会場にいた営業スタッフから会場の様子が送られてきましたので、
出展アイテムをご紹介します。
新作コンパクトソファ「BUTTER」と「RUM」
![20220120-butter.jpg 20220120-butter.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20220120-butter.jpg)
![20220120-rum.jpg 20220120-rum.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20220120-rum.jpg)
帆布のカバーにリニューアル「NORDソファ・LD」
![20220120-nord.jpg 20220120-nord.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20220120-nord.jpg)
根強い人気のシステムソファ「BAY」
![20220120-softbay.jpg 20220120-softbay.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20220120-softbay.jpg)
テフロン加工生地でメンテナンスが楽なハイバックソファ「OPERA」
![20220120-opera.jpg 20220120-opera.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20220120-opera.jpg)
帆布とデニムのローソファ「RECTO」
![20220120-recto.jpg 20220120-recto.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20220120-recto.jpg)
お聞かせいただいたご意見などをもとに、商品化に向けて進めていきます。
NDstyle.ブースへのご来場ありがとうございました。
カテゴリー: 七転八倒ものづくり日誌(商品課)
投稿者: planning
2022年1月12日(水)・13日(木)に福岡県大川市にて開催されます
「第54回 大川家具新春展」に弊社も出展いたします。
場所:大川産業会館 2階 H03
時間:1/12(水) 9:00〜17:00
1/13(木) 9:00〜17:00
新しいコンセプトの新作ソファや素材感で魅せるソファなど、
いろんなバリエーションのソファを展示予定です。
展示会にお越しの際には、ぜひ弊社ブースにもお立ち寄りください。
本展示会の詳細は下記公式ページよりご確認いただけます。
「第54回 大川家具新春展」 公式ページ >>>
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20211228-2022-54.jpg)
カテゴリー: 七転八倒ものづくり日誌(商品課)
投稿者: planning
こんにちは。
このブログにて新カタログの進捗状況を
ちょこっとずつ報告してまいりましたが、
今週ついに、
《 NDstyle. 12th Edition 2022 Collection 》が発刊となりました。
![20211224-blog1224_2.jpg 20211224-blog1224_2.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20211224-blog1224_2.jpg)
お取引いただいているお客様の元へは
各担当者より順次届くかと思います。
またHPの製品紹介ページhttp://www.ndstyle.jp/products/index.html
から、PDFでもカタログを見ることができるので
是非ご覧ください。
このブログにて新カタログの進捗状況を
ちょこっとずつ報告してまいりましたが、
今週ついに、
《 NDstyle. 12th Edition 2022 Collection 》が発刊となりました。
![20211224-blog1224_2.jpg 20211224-blog1224_2.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20211224-blog1224_2.jpg)
お取引いただいているお客様の元へは
各担当者より順次届くかと思います。
またHPの製品紹介ページhttp://www.ndstyle.jp/products/index.html
から、PDFでもカタログを見ることができるので
是非ご覧ください。
カテゴリー: 七転八倒ものづくり日誌(商品課)
投稿者: planning
こんにちは。
突然ですが、みなさんドラマ観てます??
青天を衝け、最愛、アバランチなどなど
毎週テレビにかじりついて観ています。
今が最終話直前、最高潮に盛り上がっています。
その中で、おっ!と注目してしまった話。
阿佐ヶ谷姉妹の のほほんふたり暮らし
お笑い芸人、阿佐ヶ谷姉妹のエッセイがドラマ化され、
江里子さんと美穂さんが一緒に暮らすのほほんとしたお話です。
劇中、江里子さんの昭和レトロなお部屋が度々登場するのですが、
二人の後方に鎮座するこの黄色いチェストに釘付けなのです。
![20211214-nohohon2_300.jpg 20211214-nohohon2_300.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20211214-nohohon2_300.jpg)
私の記憶によると…創業当時の自社商品にあったような気がする。
改めてカタログを開いてみると…あった!
![20211214-noda_kagu2.jpg 20211214-noda_kagu2.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20211214-noda_kagu2.jpg)
![20211214-noda_catalog.jpg 20211214-noda_catalog.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20211214-noda_catalog.jpg)
自社商品か検証してみると…
そっくりさんだけど、3段タイプがない。
自社商品の側面はカラー仕様だけど、
江里子さんの部屋のものとは違う。。。
うーん。惜しい。微妙に違う。残念。
ということで、何のオチもない話になってしまいました。
ひさびさに懐かしのカタログを開いてみたら、
昭和レトロな家具たちと再会してほっこりしました。
最後に…。
当時のレトロガールは許されたみたいだけど、
現代の良い子は家具に乗っちゃダメだよ。
突然ですが、みなさんドラマ観てます??
青天を衝け、最愛、アバランチなどなど
毎週テレビにかじりついて観ています。
今が最終話直前、最高潮に盛り上がっています。
その中で、おっ!と注目してしまった話。
阿佐ヶ谷姉妹の のほほんふたり暮らし
お笑い芸人、阿佐ヶ谷姉妹のエッセイがドラマ化され、
江里子さんと美穂さんが一緒に暮らすのほほんとしたお話です。
劇中、江里子さんの昭和レトロなお部屋が度々登場するのですが、
二人の後方に鎮座するこの黄色いチェストに釘付けなのです。
![20211214-nohohon_300.jpg 20211214-nohohon_300.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20211214-nohohon_300.jpg)
![20211214-nohohon2_300.jpg 20211214-nohohon2_300.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20211214-nohohon2_300.jpg)
私の記憶によると…創業当時の自社商品にあったような気がする。
改めてカタログを開いてみると…あった!
![20211214-noda_kagu2.jpg 20211214-noda_kagu2.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20211214-noda_kagu2.jpg)
![20211214-noda_catalog.jpg 20211214-noda_catalog.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20211214-noda_catalog.jpg)
自社商品か検証してみると…
そっくりさんだけど、3段タイプがない。
自社商品の側面はカラー仕様だけど、
江里子さんの部屋のものとは違う。。。
うーん。惜しい。微妙に違う。残念。
ということで、何のオチもない話になってしまいました。
ひさびさに懐かしのカタログを開いてみたら、
昭和レトロな家具たちと再会してほっこりしました。
最後に…。
当時のレトロガールは許されたみたいだけど、
現代の良い子は家具に乗っちゃダメだよ。
カテゴリー: 七転八倒ものづくり日誌(商品課)
投稿者: planning
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20211118-VIOL-L_scene02.jpg)
今回は
VIOL ソファが NDstyle.Shop神戸の展示に加わったので
あらためてソファのカラーバリエーション紹介をさせていただきます。
樹種2種(オーク・ウォルナット)と生地色5色の組合せイメージです。
ファブリックは5色とも色味を抑えた大人っぽい雰囲気で、
落ち着いた空間を演出するのに最適です。
すべてのクッションにフェザーをたっぷりと使用し、
座る部分の奥行きもかなり広めにつくっているので、
座っても、胡座をかいても、横になっても、
身体の当たる部分すべてが ふかふかなソファです。
是非 NDstyle.Shop神戸 にて
実際の座り心地を体感してみてください。
↓ 色選びのご参考に。
(※上のセット写真は「WAL 21SB」です。)
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20211118-VIOL-SF3 colors.jpg)
カテゴリー: 七転八倒ものづくり日誌(商品課)
投稿者: planning
こんにちは。
新カタログ発刊に向けて大詰めの時期にきております。
![20211112-blog1112 3.jpg 20211112-blog1112 3.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20211112-blog1112 3.jpg)
これは先日届いた、色校正用の見本です。
カタログと同じ用紙に刷られていて、最終仕上がりに近い状態で
色校正を行います。
1ページ1ページ、1カットずつ、現物と色の見え方に違いがないか確認していきます。
特に新商品やロケで撮影したカットは初お披露目になるので
校正にも熱が入ります。
また、お客様から「カタログの〇〇ページのソファの張地は何色ですか?」
という問い合わせをいただくこともあるので、
判別に迷うような色味になっていないかなどもチェックします。
実は、画像にチラっと見えているカラー付箋は全て画像の修正・調整依頼の目印です。
初回なのでたくさん調整箇所があります。
この後、色調整してもらったものを再度校正し、
カタログが出来上がっていきます。
発刊までもうしばらくお待ちください。
私も皆様にお届けできる日が楽しみです。
新カタログ発刊に向けて大詰めの時期にきております。
![20211112-blog1112 3.jpg 20211112-blog1112 3.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20211112-blog1112 3.jpg)
これは先日届いた、色校正用の見本です。
カタログと同じ用紙に刷られていて、最終仕上がりに近い状態で
色校正を行います。
1ページ1ページ、1カットずつ、現物と色の見え方に違いがないか確認していきます。
特に新商品やロケで撮影したカットは初お披露目になるので
校正にも熱が入ります。
また、お客様から「カタログの〇〇ページのソファの張地は何色ですか?」
という問い合わせをいただくこともあるので、
判別に迷うような色味になっていないかなどもチェックします。
実は、画像にチラっと見えているカラー付箋は全て画像の修正・調整依頼の目印です。
初回なのでたくさん調整箇所があります。
この後、色調整してもらったものを再度校正し、
カタログが出来上がっていきます。
発刊までもうしばらくお待ちください。
私も皆様にお届けできる日が楽しみです。
カテゴリー: 七転八倒ものづくり日誌(商品課)
投稿者: planning
コロナの感染拡大が一旦落ち着いてきましたね。
この一年ステイホームや移動自粛で、
新たな趣味が増えた方も多いのではないですか?
アウトドア、キャンプや登山がブームとなっていますね。
私もこの1年で山登りを始めてみました。
先輩アルピニストのようにはいきませんが、
月2回くらいは地元の低山ハイクを楽しんでいます。
今週も登ってきました。
![20211105-cigai.JPG 20211105-cigai.JPG](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20211105-cigai.JPG)
関市、各務原方面、奥には名古屋のビル群も見えます。
![20211105-yama.jpg 20211105-yama.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20211105-yama.jpg)
奥の雪山は左が乗鞍岳、右が御嶽山。ちょうど雲が浮かんでいるあたり。
四季折々の景色が楽しめて、日常から解放されて、
運動不足も解消できて、いいことづくめです。
晴れた日の山頂からの眺めは、とっても気持ちがいい!
ビバ!大自然!!って感じ。ヤッホーって言いたくなります。
そして山頂で味わうホットサンドやドリップコーヒーが格別です。
もっぱら花より団子、ランチのために登っている
と言っても過言ではないです…。笑
知らない人でも山頂だと話せたりして楽しいですよ。
実はNDstyle.の本社周辺でも山歩きできる山が多いんです。
天王山、誕生山(現在入山規制中)、古城山、鳩吹山、各務原アルプス…
いまは木々が色づいて爽やかな風が吹いて最高ですね。
ご家族連れも多いですよ。
山歩きで近くへお越しの際は「NDstyle.Shop岐阜本店」へぜひお立ち寄りください。
この一年ステイホームや移動自粛で、
新たな趣味が増えた方も多いのではないですか?
アウトドア、キャンプや登山がブームとなっていますね。
私もこの1年で山登りを始めてみました。
先輩アルピニストのようにはいきませんが、
月2回くらいは地元の低山ハイクを楽しんでいます。
今週も登ってきました。
関市、各務原方面、奥には名古屋のビル群も見えます。
![20211105-yama.jpg 20211105-yama.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20211105-yama.jpg)
奥の雪山は左が乗鞍岳、右が御嶽山。ちょうど雲が浮かんでいるあたり。
四季折々の景色が楽しめて、日常から解放されて、
運動不足も解消できて、いいことづくめです。
晴れた日の山頂からの眺めは、とっても気持ちがいい!
ビバ!大自然!!って感じ。ヤッホーって言いたくなります。
そして山頂で味わうホットサンドやドリップコーヒーが格別です。
もっぱら花より団子、ランチのために登っている
と言っても過言ではないです…。笑
知らない人でも山頂だと話せたりして楽しいですよ。
実はNDstyle.の本社周辺でも山歩きできる山が多いんです。
天王山、誕生山(現在入山規制中)、古城山、鳩吹山、各務原アルプス…
いまは木々が色づいて爽やかな風が吹いて最高ですね。
ご家族連れも多いですよ。
山歩きで近くへお越しの際は「NDstyle.Shop岐阜本店」へぜひお立ち寄りください。
カテゴリー: 七転八倒ものづくり日誌(商品課)
投稿者: planning
今回は、SIESTAソファ のカラーバリエーションをご紹介いたします
ごろ寝に最適なフォルム、
NDstyle.のロングライフデザインのひとつであるSIESTAソファ
生地色6色と木製脚2色の組合せイメージです
色選びのご参考に
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20211015-SIESTA color02.jpg)
ごろ寝に最適なフォルム、
NDstyle.のロングライフデザインのひとつであるSIESTAソファ
生地色6色と木製脚2色の組合せイメージです
色選びのご参考に
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20211015-SIESTA color02.jpg)
カテゴリー: 七転八倒ものづくり日誌(商品課)
投稿者: planning
こんにちは。
新カタログ発刊に向けて着々と作業が進んでおります。
![20211008-blog 1007.jpg 20211008-blog 1007.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20211008-blog 1007.jpg)
これは先日名古屋のハウススタジオで行った撮影の一コマです。
エーランチさんとともに万全のコロナ対策の中で
新シリーズを中心に撮影を行いました。
ロケではエーランチさんに撮影をしていただくので
どのように撮れているのか仕上がりが楽しみです。
カタログの進捗状況の続報はこのブログでご紹介します。
新カタログ発刊に向けて着々と作業が進んでおります。
![20211008-blog 1007.jpg 20211008-blog 1007.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20211008-blog 1007.jpg)
これは先日名古屋のハウススタジオで行った撮影の一コマです。
エーランチさんとともに万全のコロナ対策の中で
新シリーズを中心に撮影を行いました。
ロケではエーランチさんに撮影をしていただくので
どのように撮れているのか仕上がりが楽しみです。
カタログの進捗状況の続報はこのブログでご紹介します。
カテゴリー: 七転八倒ものづくり日誌(商品課)
投稿者: planning
ひさびさの緊急事態宣言全面解除。
長いトンネルを抜けた感じがするので、
終息宣言と勘違いしてしまいそうですが、
あくまで緊急事態ではなくったということ。要注意ですね。
引き続き、感染対策は入念に心がけましょう。
今週は月イチ恒例のワークショップを開催。
すっかりZOOMを使ったビデオワークショップにも慣れました。
![20211001-zoom.jpg 20211001-zoom.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20211001-zoom.jpg)
村澤さんとは画面越しではありますが、
定期的な活動を続けています。
村澤さん、お元気そうですね。
今回から新たな取り組み実践編をスタート。
まだLesson1なので、詳細は明かせないのですが、
商品課スタッフ3人がそれぞれにプレゼンしました。
初めてなので、おっかなびっくりチャレンジでしたが、
実践してみると、ポイントがわかったり、改善点が見えてきたり
やってみる前よりも具体的なイメージがつかめるようになってきました。
次回から少しずつステップアップしていけそうな予感です。
いつかお披露目できるように、腕を磨いていきたいと思います。
……プレゼンの様子、写真に収められなくて申し訳ないです。
長いトンネルを抜けた感じがするので、
終息宣言と勘違いしてしまいそうですが、
あくまで緊急事態ではなくったということ。要注意ですね。
引き続き、感染対策は入念に心がけましょう。
今週は月イチ恒例のワークショップを開催。
すっかりZOOMを使ったビデオワークショップにも慣れました。
![20211001-zoom.jpg 20211001-zoom.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20211001-zoom.jpg)
村澤さんとは画面越しではありますが、
定期的な活動を続けています。
村澤さん、お元気そうですね。
今回から新たな取り組み実践編をスタート。
まだLesson1なので、詳細は明かせないのですが、
商品課スタッフ3人がそれぞれにプレゼンしました。
初めてなので、おっかなびっくりチャレンジでしたが、
実践してみると、ポイントがわかったり、改善点が見えてきたり
やってみる前よりも具体的なイメージがつかめるようになってきました。
次回から少しずつステップアップしていけそうな予感です。
いつかお披露目できるように、腕を磨いていきたいと思います。
……プレゼンの様子、写真に収められなくて申し訳ないです。
カテゴリー: 七転八倒ものづくり日誌(商品課)
投稿者: planning
今回は、homme アームチェアのカラーバリエーションをご紹介します。
樹種2種(オーク・ウォルナット)と生地色7色の組合せイメージです。
“男らしい家具”がデザインコンセプトのシリーズ。
無骨で重厚・端正なフォルムが特徴的ですが
樹種と生地色の組合せ次第で
優しいナチュラルな雰囲気の空間にもよく馴染みます。
色選びのご参考に
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20210909-hm-AC colours(500).jpg)
樹種2種(オーク・ウォルナット)と生地色7色の組合せイメージです。
“男らしい家具”がデザインコンセプトのシリーズ。
無骨で重厚・端正なフォルムが特徴的ですが
樹種と生地色の組合せ次第で
優しいナチュラルな雰囲気の空間にもよく馴染みます。
色選びのご参考に
![null null](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20210909-hm-AC colours(500).jpg)
カテゴリー: 七転八倒ものづくり日誌(商品課)
投稿者: planning
こんにちは。
新カタログ発刊に向けて着々と作業が進んでおります。
![20210903-blog09023.jpg 20210903-blog09023.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20210903-blog09023.jpg)
今週は新製品の最終試作も揃い、社内撮影を行っていました。
これは社内スタジオでの撮影シーンの一コマです。
実はカタログに載っている単品画像は全てこのスタジオで撮影しています。
位置がずれないように同じ角度で何カットも色違いや樹種違いのものを撮影したり、
角度やカメラアングルを変えて、製品のディテールを撮影したりしています。
再来週はハウススタジオでのロケを行います。
自然光が入る空間で撮ると、製品も息づく感じがして、より素敵なものに見えそうで楽しみです。
ロケの様子はまたブログでご紹介したいと思います。
新カタログ発刊に向けて着々と作業が進んでおります。
![20210903-blog09023.jpg 20210903-blog09023.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20210903-blog09023.jpg)
今週は新製品の最終試作も揃い、社内撮影を行っていました。
これは社内スタジオでの撮影シーンの一コマです。
実はカタログに載っている単品画像は全てこのスタジオで撮影しています。
位置がずれないように同じ角度で何カットも色違いや樹種違いのものを撮影したり、
角度やカメラアングルを変えて、製品のディテールを撮影したりしています。
再来週はハウススタジオでのロケを行います。
自然光が入る空間で撮ると、製品も息づく感じがして、より素敵なものに見えそうで楽しみです。
ロケの様子はまたブログでご紹介したいと思います。
カテゴリー: 七転八倒ものづくり日誌(商品課)
投稿者: planning
厳しい残暑ですね。みなさんご機嫌いかがですか?
今話題のワクチン接種してきました。
市の集団接種はスムーズであっという間に終わりました。
軽く副反応は出ましたが、想定内の感じでよかったです。
次は2回目。副反応が強く出る傾向があるそうなので、
身構えちゃいますが、メリットを期待して臨みたいと思います。
今週の商品課は定例ワークショップを開催。
村澤さん、エーランチ星名さんとリモートで開催です。
ただいま製作中の12thカタログの撮影の打ち合わせが主な内容。
今回からスタビライザーを導入し、手ぶれ軽減した映像で
打ち合わせができるようになりました。
次号カタログ発刊に向けて着々と進行中です。
どんな風にできるかなー??お楽しみに。
![20210827-catalog.jpg 20210827-catalog.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20210827-catalog.jpg)
今話題のワクチン接種してきました。
市の集団接種はスムーズであっという間に終わりました。
軽く副反応は出ましたが、想定内の感じでよかったです。
次は2回目。副反応が強く出る傾向があるそうなので、
身構えちゃいますが、メリットを期待して臨みたいと思います。
今週の商品課は定例ワークショップを開催。
村澤さん、エーランチ星名さんとリモートで開催です。
ただいま製作中の12thカタログの撮影の打ち合わせが主な内容。
今回からスタビライザーを導入し、手ぶれ軽減した映像で
打ち合わせができるようになりました。
次号カタログ発刊に向けて着々と進行中です。
どんな風にできるかなー??お楽しみに。
![20210827-catalog.jpg 20210827-catalog.jpg](http://www.ndstyle.jp/blog/media/2/20210827-catalog.jpg)